Books
Pick Up
Blog
- 2021 01/17コロナ禍、人は鬼に堕するのか〜『鬼滅の刃』から考える新型コロナウィルスとは、実に示唆に富んだ病だ。人が他者を想う心を失くし、自己制御能力を欠くと、堰を切ったように蔓延する。つまり、人が人の心を失い、鬼に堕すると蔓延するのだ。2020年、社会現象を巻き起こし、年明け後も歴史を塗りかえる記録更新が続く『鬼滅の刃』。そこに描かれる、「人」と「鬼」の違いとは何か。それは行動の原点にある。人は自らの「意志」や他者への「想い」で行動し、鬼は自らの「欲望」や強者 ...
- 2021 01/09和菓子で迎春 2021緊急事態宣言も発出され、緊張とストレスが高まりがちな2021年の年明け。心にも身体にもパワーを充電してくれる、胸キュン和菓子をご紹介します。京都の銘菓、「八ッ橋」の老舗・聖護院八ッ橋本店がプロデュースする「nikiniki(ニキニキ)」の季節の生菓子で、細やかな細工の隅々まですべて生八ツ橋で出来ていてます。中央の「お供え餅」の右上「羽根付き」から右回りに、「門松」「紅牛」「白牛」「ニ鷹 ...
- 2021 01/06寒風に耐えて、咲く!学問の神様・菅原道真公を祀る天満宮・天神社の総本社である京都・北野天満宮から、本学(作新学院)に寄贈いただいた御神木「寒紅梅」が、寒風に耐えほころび始めました。天満宮では、道真公と御縁の深い「牛」が“神使”と定められており、丑年である本年早々に開花した御神木は、いつにも増して格別な輝きを放っています。折しも、本校の高等学校では今日、明日と入学試験が実施されます。受験生の皆さんを見守るか ...
- 2021 01/04初富士 2021初富士とは、元旦はじめに仰ぎ見る富士山のこと、俳句の季語にもなっています。 大晦日から緊張感の走る2021年の年明けでしたが、今年の元旦は久方ぶりに、裾野から頂上まで一点の雲もささぬ完璧な富士山を拝むことができました。 実は年の初めには、私にとってどの仕事よりも重要な御神事があり、元旦は毎年京都に向かうのが習わしとなっています。 ただ、今年は感染症対策の観 ...
- 2020 12/312020年を振り返って随分と冷え込んだ大晦日ですが、いかがお過ごしでしょうか。世界中がコロナに翻弄された2020年でしたが個人的には、できないことを数えたり嘆く時間があったら、一つでも多くできることを探そう、工夫をしようと、頭も心もフル回転させたため、失ったことよりもむしろ学ぶことの多い一年でした。同時に、どうせいつも通りできないなら、普段ならできないこと、今だからこそできることは何でもやってみようと、新 ...